ラベル お得情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お得情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月16日日曜日

ふるさと納税、2019年の納税額



合計17.7万円。すべてビールをチョイス。

2020年1月19日日曜日

スーパー みらべる

スーパー みらべるの特徴

  • 品物が安い
  • 理由は、賞味期限が近いものを安く仕入れ、安く販売しているから


からくりは、業界では、1/3ルールなるものが存在し、賞味期限が1/3を切ると破棄や返品し、販売しない暗黙の了解?がある、らしい。

このスーパーは、賞味期限1/3を切る商品を積極的に仕入れて、販売している。

販売価格が安く、賞味期限1/3を理解して購入する消費者にとってはありがたい存在だ。

ほかにも、箱がつぶれた、缶が凹んだ等、訳あり品が安く購入できるらしい。

機会があれば、行ってみたい。

2019年9月14日土曜日

iHerb(アイハーブ) クーポンコード

Gold Standard 100% ホエイ プロテインを買うならiHerb(アイハーブ) がamazonよりお得。ただし、海外からの直送なので郵送に時間はかかるのが唯一の難点。

ご新規のお客様は10%オフ クーポンコード:AYV8896
HPはこちら

2019年1月6日日曜日

購入からセットアップまで:Kindle Fireを利用してRosetta Stoneで英語を勉強する

購入からセットアップまでの手順をメモする。

■お得な福袋を購入
まず「新春福袋 英語がんばるセット」を購入する。
定価は98,432円がなんと90%offの9,800円
https://www.sourcenext.com/cp/s/1901/c_0000036893/
注意点は上記ページの「新春福袋 英語がんばるセット」を
カートに入れるボタンが非表示になっているため、マウスで非表示ボタン
を捜索する必要がある。このトラップに気づくまで30分(T.T)

■KindelにGoogle Playインストール
「ロゼッタストーン・ライブラリー ~TOEIC対策から日常英会話まで~」
をKindleにインストールする必要があり、Google Playをインストール
しないとこのアプリがインストールできない。
そこで、Kindle FireにGoogle Playをインストールする方法をネット
で検索しインストール。注意点は
・Google Playインストール時にはMicroSDカードをKindleから抜くこと
・Google Playインストール後は不安定なので2度ほどKindleを再起動する
こと

■Rosetta StoneアプリをKindleにインストール
Google Playから「ロゼッタストーン・ライブラリー ~TOEIC対策から日常英会話まで~」を検索し、インストール

以上で低コストなKindel Fireを利用して英語を勉強できる環境が構築できる。ちなみに、「新春福袋 英語がんばるセット」は2019/1/6までの限定400セットの販売で残り23セット。英語をお得に勉強したい人は急げ!!!






2018年11月23日金曜日

2018年6月12日火曜日

真空断熱タンブラー、サーモス v.s. maebata

真空断熱タンブラーを探していると、amazonに次の製品を発見。
  1. サーモス 真空断熱タンブラー 340ml ステンレス JDE-340 ¥ 1,373 
  2. サーモタンブラー リュクス ペアメタル AM-MB29827   ¥ 1,573
1.はかの有名なサーモスブランド。2.は知名度のない?製品だ。違いは1.は1個の価格、2.は2個の価格だ。

早速、2つを購入して保冷力の検証をしてみた。下記写真の1.が左、2.が右側だ。
下写真は、上が1.、下が2.だ。氷を同数だけ入れてスタート。それが下写真。
下写真は5時間後だ。室温はだいたい25度程度だ。どちらも、なかなか優秀である。通常のガラスコップにいれたら、とっくにすべての氷が解けていることだろう。
amazonでの2.の購入はこちら。デザインもサーモスよりmaebataの方が個人的に好みである。

2018年5月14日月曜日

コストコ:ニッカ ウィスキーブラックで作るハイボールのコスト

COSTCOでNIKKA WHISKY BLACKを購入した。4L(リットル)で3,498円、しかも税込みだ。

仮にハイボールを45ml/一杯で作ると、4Lで88杯作成できる。つまり、1杯あたり、39.75円/杯だ。ソーダストリームで作る炭酸水が500mlで31.25円、ハイボール一杯250mlの炭酸水とすると
 ウィスキー 45ml/杯 =39.75円
 炭酸水 250ml/杯 =15.62円
つまり、ハイボール一杯55.37円で作れる計算になる。



2018年5月2日水曜日

メルカリの主な配送方法、「らくらくメルカリ便」に決定

最近、mercariを始めた。自分を含めて初心者が不安に思うことは、配送料金(配送方法)だと思う。販売価格より配送料金が高ければ赤字で、何のために手間と時間を掛けてフリマに出品しているか?わからなくなる。赤字ならゴミとして捨てたり、ご近所や友人に無料であげた方がよいだろう。配送方法はいろいろあるが、主なものは「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」「大型らくらくメルカリ便」だろう。他にもいろいろあり、使いこなせば、最小限のコストで発送できる。ただ、自分の場合は
  • 赤字にならないこと(常に、販売利益>発送料金)
  • 自分にとっての不用品の処理(スペース確保、終活)
  • できるだけ毎回同じ段取りで発送手続きしたい(ルーチン化)
を重視し、主に「らくらくメルカリ便」を使う方針で進めたい。
上写真の通りA4サイズなら「ゆうゆうメルカリ便」の「ゆうパケット」が175円で最安値だが、自宅から郵便局やLAWSONへのアクセスが悪く、ファミリーマートが駅構内にあり便利なのも理由。本年は、自宅から一番近いセブンイレブンで「らくらくメルカリ便」を取り扱って欲しい。


2018年5月1日火曜日

sodastreamの交換ボンベとは

ソーダストリームの交換ボンベを購入した。
正確には空になったボンベと交換する方式だ。店に空のボンベを持ち込み、上写真の交換ボンベ(¥2,000)をレジで購入し、空ボンベと交換&購入するシステムだ。

危険なボンベのためか?氏名、住所、電話番号を記入する必要がある。身分証明証の提示は求められないため、あくまでも自己申告のレベルだ。

下写真は箱のアップである。交換用ガスボンベの文字とデザインが印刷され、なぜか?小窓もある。
下写真はボンベの口だ。しっかりと封印されており、安心感がある。



2018年4月9日月曜日

sodastreamの1ボンベで何本の炭酸水作れるか?

ソーダストリームを購入した。下ボンベ1本で500ml x 64本の炭酸水ができた。大体、1か月もった。1日につき500mlを2本のペースだ。
コスト計算をざっくりすると
 ボンベ一本の炭酸代=2,000円
 2,000円/64本=31.25円/本
つまり、500mlで31.25円のコストだ。500ml炭酸水が仮に100円とすると、68.75円お得であり、30%程度のコストで炭酸水が楽しめることになる。

炭酸水はハイボール(痛風対策)、ダイエットに良い。ビールを1日1本に制限し、それ以外はハイボールでヘルシーに晩酌をエンジョイしたい。

amazonでのソーダストリーム購入はこちら



2017年12月18日月曜日

コストコ: ライオン バスルック 業務用 4L

コストコで「ライオン バスルック 業務用 4L」が通常価格\928のところ\160引きの\768だ。クリスマスイブの12/24までの限定価格だ。amazonだとこちらだ。


2017年12月13日水曜日

互換バッテリ:マキタ BL1815

マキタ(makita)のバッテリーは高い。すでに5年以上は同じ純正バッテリーを使い、フル充電しても2分と持たない状態なの新規購入を検討した。結果、LENOGE社のBL1815互換バッテリーを購入することに決定。純正品が¥13,000円に対して、互換バッテリーは¥3,000円と1/4以下の価格だ。購入後、数回使用しているが、問題なし。互換バッテリーのamazonでの購入はこちら

下3枚の写真は上が純正、下が互換品の外観。



2017年3月7日火曜日

Delta空港:ビジネスクラスのTUMIポーチ

デルタ空港のビジネスクラスに搭乗するとTUMIのポーチがもらえる。下写真がそれだ。
下写真は内側に張り付けてあるタグだ。"TUMI for DELTA"だ。無料なのでチープであるが本物である。
TUMIファンであれば揃えたい一品かも。意外とビジネスクラスのお客様は持ち帰らず座席に放置して席を下車する。察するに、既に複数所有しているのだろう。自分は初めて搭乗した時、隣席のビジネスマンが不要というのでもらった記憶がある。セコイ気もするがなにかと便利なポーチである。年に1度ぐらいはデザインを変えてほしいのが正直なところだ。

2013年1月24日木曜日

パソコン自習室として最適な東京都立中央図書館に行ったどー

広尾にある東京都立中央図書館にいった(HPはこちら)。アクセスは日比谷線広尾駅から徒歩8分でちょどよい感じた。図書館は公園内にあり、気晴らしも可能なとても良い環境にある。

訪れた最大の理由は
  • パソコンが使えること
  • 電源のためのコンセントあり(無料)
  • パソコン利用に関する時間制限がないこと
  • 閲覧席が合計1,000席あること(1/3程度はパソコンが使える)
  • 4階にいたってはフロアの半分が閲覧席かつ電源ありかつパソコンOK
で最高の自習室だ。さすがに東京都が運営しているだけあり予算規模の大きさを感じる。ただ欠点もある。欠点は
  • カバンを持ち込めないこと
  • 持ち込む場合はA4サイズ以下のカバンとなる
  • A4以下のカバンがない場合はA4サイズのビニール製カバンを貸与してくれる(デパート店員がよくもっているあれ)
  • 持ち物は100円ロッカーに入れる(100円は返却される)
だ。本をこっそり持ち帰る人が多いのだろうか?節度やルールは守りたいものだ。ちなみに、書籍の館外貸出は行なっていないので閲覧席が1,000席規模は合理的な理由による。つまり、所望の本は館内で閲覧するか?コピーサービス(有料)をするか?ということになる。

頑張れ図書館!もっとがんばれ利用者の節度!!!たまに図書館の本に書き込みをしている本を見かけるが残念でならない。

2013年1月13日日曜日

ハンターマウンテン塩原、リフト招待券を入手

ハンターマウンテン塩原、リフト招待券を入手した。リフト1日券(4,500円)が無料となる招待券だ。

「ハンターマウンテン」と「SPORTS AUTHORITY」のコラボ企画だ。  子供のスキー一式を購入したら2枚もらうことができた。ありがたいSPORTS AUTHORITY!!!感謝で一杯だ。

同時に、「1日券+食事券(1,000円分)」のハンタマとマウントジーンズ那須の500円割引券ももらった。下写真。
頑張れスキーヤー!もっと頑張れスキー場!!!スノボーやスキー人口を増やさないとです。

2013年1月6日日曜日

COSTCO: いったらいつか買いたいモノ(備忘)

コストコに行ったら買いたい何か:

下写真は「折り畳み式ハンドトラック 最大荷重約68kg」、1,748円。

2013年1月4日金曜日

返却: IKEAで購入したクリスマスツリーのモミの木

IKEAで購入したクリスマスツリーを返却した。ちなみに、「IKEAでクリスマスツリー、モミの木を購入」編は、こちら
上写真は回収場所の看板。下写真は回収場所に集められたツリーの山。ざっと、300本以上ある。
来年もクリスマスツリーをIKEAで購入し、返却して購入代金と同額のクーポンで買い物をしたい。

追伸:
下写真は翌日の明るいうちに撮影した回収場所のツリー達。

2013年1月3日木曜日

「ふじてん スノーリゾート」の歩き方

「ふじてん スノーリゾート」(Fujiten SNOW RESORT)に正月スキー旅行に出かけた。HPはこちら

何事も”一物多価”の時代、同じサービスをお得に利用したいので次回のためにお得情報を記録したい。

まずは、「ふじてんメンバーズカード」の申し込みをこちらで行う。申込時に表示される”予約番号”必ずメモして現地インフォメーションに提示すれば500円と引換に下記カードがもらえる。

メンバーカードは最終利用日から2年間有効なので隔年で行けば維持できることになる。特典は

  • 土日駐車場料金1,000円 ー> 無料に!
  • 各種リフト券 ー> 1,000円引き
  • スキースクール代金 ー> 1,000円引き
  • ヨーデル(レストラン) ー> 20%引き
と大盤振る舞いだ。駐車場は入場時にメンバーカードを提示する必要があるので初回だけ1,000円の駐車料金を払う必要がある点が唯一の不満点だ。

リフト券は「ファミリーリフトパック(1日券、土日)」がお得だ。
  • 大人2名+子供2名 16,000円 ー> 12,000円
比較すると
  • 1,000円分食事券付き大人一日リフト券(土日) 5,500円 ー> 4,500円(割引後)
  • 子供一日リフト券(土日) 3,500円(割引なし)
  • 4,500円*2名+3,500円*2名ー2,000円(食事券分だけ引く) =14,000円
より2,000円お得な計算になる。ちなみにレストランヨーデルは平均800円/人程度の低額で食事ができる。財布に優しいスキー場だ。

元旦には、
  • 樽酒
  • 餅つき大会?(きなこ、からみもち、おしるこ)
が無料、さらに
  • 大人の1日リフト券 4,500円 ー> 2,000円!
  • 子供の1日リフト券 3,500円 ー> 無料!!!
と盛りだくさんだ。

頑張れふじてんスキースノーリゾート!もっと頑張れメンバーカード!!!カードの有効期限は5年程度にして欲しい。

2012年12月10日月曜日

冬の自転車、またはリビングでインナーソックス

インナー・ソックスを購入した。購入理由は、

  • 冬のサイクリングでつま先が凍える対策
  • リビングで足先の冷え解消
だ。買って大正解だ。温かい。リビングでインナー・ソックスを履いた上でスリッパ履くと最高に温かい。自転車もインナー・ソックスを履いた上で靴を履くと最高だ。インナー・ソックスのamazonでの購入はこちら。これなしでは、もう冬場のサイクリングはできない。

下写真がもの。機内に使うスリッパのようだ。フリース的な素材で伸縮して足にフィットする。

2012年11月27日火曜日

「Linux標準教科書Ver2.0.0」のPDF版が無償で手に入る

「Linux標準教科書Ver2.0.0」のPDF版が無償で手に入る。ダウンロード先はこちら

HPによると
20万ダウンロード突破!Linux初心者のための、授業、研修、独学で使える最適な教科書
 とある。20万ダウンロードとはすごい。意欲がある人、努力する気力がある人にはとっても良い時代だ。コスト掛けずにスキルアップや勉強ができる。無償ダウンロードの決断に敬意を払いたい。

反面、競争相手の数は多くなるだろう。。しかし、結局、継続できる人間はいつの時代もほんの握りの人種できっと生き残る人や数はさほどかわらないような気もする。

頑張れ学生!もっと頑張れ社会人!!!一生勉強の時代だね。